人気ブログランキング | 話題のタグを見る
トスカーナの田舎で一週間過ごし、すっかり村人になった後、Firenzeで半日過ごしました。

さて、ご一緒にお散歩してみましょう!

トスカーナVol.6/Toscane Vol.6_d0070113_23571037.jpg


アルノ川と有名なポンテ・ベッキオ(古い橋の意味)

朝、Montisi-Arezzo-Firenzeで2時間電車移動。11時頃に到着し、20時のパリ行の飛行機まで半日Firenze観光。小さな程よい大きさの町なので半日間・・あっという間に過ぎました。

トスカーナVol.6/Toscane Vol.6_d0070113_2358932.jpg


橋の上の貴金属屋さんは有名な観光名所。一番上は秘密のメディチ家の回廊になっていて、ウフィッツィ美術館まだ繋がっているそうです。

トスカーナVol.6/Toscane Vol.6_d0070113_23582759.jpg


歩ける街は良いですね。ぐるっと徒歩で30分もあれば、駅ーDuomo-アルノ川まで行き、現地のイタリア人で溢れている(美味しい証拠)のレストランでランチを食べに。

この橋を北へ渡り、次の橋までの裏道に現地のイタリア人が行く美味しいレストランが数件あります。

トスカーナVol.6/Toscane Vol.6_d0070113_2358559.jpg


去年行って見つけたCamilloというレストラン。お肉のラビオリ&キアンティワイン。残念ながら3cm飲んだだけで、顔がか~~っと赤くなってしまうので、あまり飲みませんが、せっかく最後のイタリアのランチだから!と。ワインは美味しかったですが、昼間から酔っぱらってしまいました。

ここのティラミスも絶品ですが、大きなバットで20人分くらい作られており、そこから切り崩すと、クリーム状のマスカルポーネと言う感じですが、忘れられません

トスカーナVol.6/Toscane Vol.6_d0070113_23594025.jpg
Duomo.凄い観光客ですね。大理石と幾何学的な建築がBravississimo~~~っていうんですかね?みんなコンサート後とかにジョークで使っていましたが。

トスカーナVol.6/Toscane Vol.6_d0070113_23595248.jpg


塔は、高すぎて写真に収まりません。前回は寒い凍てつく冬で観光客は遥かに少なく、普段のFirenzeが見える気がしました。

トスカーナVol.6/Toscane Vol.6_d0070113_002259.jpg
Duomoのお菓子の箱!

トスカーナVol.6/Toscane Vol.6_d0070113_005122.jpg
ジェラートが美味しそうで、思わずダブルで!

トスカーナVol.6/Toscane Vol.6_d0070113_013229.jpg
こんな見とれている親子が・・・

トスカーナVol.6/Toscane Vol.6_d0070113_014460.jpg


ウフィッツィ美術館が右側にあり、ダビデ像がそびえております。こちらはレプリカで美術館内に本物があったと思います。

トスカーナVol.6/Toscane Vol.6_d0070113_021396.jpg
この建物に入ると素晴らしいフレスコ画が見えます。バチカン美術館にも素晴らしい天井画が広がっていますね。古いイタリア様式のチェンバロにもこの様な装飾が描かれていたりします。

トスカーナVol.6/Toscane Vol.6_d0070113_024490.jpg
数世紀昔の風景が伝わってきます。

トスカーナVol.6/Toscane Vol.6_d0070113_032530.jpg


フレスコ画の風合いは、素晴らしいですね。ミラノのレオナルド・ダ・ヴィンチ≪最後の晩餐≫も修復されて公開されていますが、何とも言えない風合いで心を打たれます。ロンドン・ナショナル・ギャラリーにある、ダ・ヴィンチの鉛筆のデッサンも何回見ても、また見たくなる名画だと思います。

ダ・ヴィンチが晩年の貴重な数年を、遠いフランスへわざわざ高齢で旅して、モナリザを抱えて来たお蔭で、今もルーブル宮殿にあるというのも、最近知りましたが、ロワール地方にある彼の済んだお城はとても可愛らしいお庭が広がっていました。イタリアとフランスは、絵画&音楽において昔から深い関わりがありますね。

トスカーナVol.6/Toscane Vol.6_d0070113_0432.jpg
大変奇遇なことに、バチカン宮殿にあるラファエロが”最も理想の形”としたローマかギリシャ時代の人体像(首、腕、足がなく胴体のみ)をアントワープのルーベンスの家(今は博物館)に同じ像のデッサンがあり、はっとしました。
更新が遅れましたが、7月のトスカーナ紀行Vol.5です。

世界中から集まったチェンバリストと楽しい1週間を過ごしました。4日目だったか、私がプールで泳いでいると、”みんなでThermaへ行くから来る?”とベルギー人の子に誘われました。急いでシャワーを浴びて行くと、”水着は?”と。

”え?どうやら、温泉プールにでも行くのかな?”と取りに行き、車に乗ると、シエナ方面へ1時間ほど田園の中を走って行きます。時差で眠かった私は、車内のベルギー語はいつの間にか”やっぱり分からない言語→子守唄になっており、爆睡しておりました・・・

ついた先は、真っ暗闇。そうです、森です!そして、温泉特有の硫黄の匂いが。

まさか!!イタリアに温泉!?しかも自然の中?

トスカーナVol.5/Toscane Vol.5_d0070113_23512885.jpg


これは、フラッシュの時のみの光景ですが、真っ暗闇でした。

すると、みんな見えない森を降りて行き、真っ暗闇の中、携帯の明かりを頼りに”ここら辺で着替えようか?”と暗闇で男女みんなで着替え始めました。

”え?”そう。だ~れも気にしない。真っ暗闇だし。

という事で、適当にみんな荷物置き場を草むらの横などに決めて着替えていると、もう1台の車で到着したルセとイタリア人の女の子の声が聞こえてきました。

みんな、お構いなしに一緒に着替えている様子。そのうち、着替えた順にお湯の方へと消えていきます。

真っ暗闇の中、水の音と人の声だけが聞こえます。お湯の方へ入っていくと、何と暖かい!おお~~。バーデンバーデンなどの温泉も日本人には”ぬるすぎる”と聞きましたが、日本人にも程よい38度くらい?

トスカーナVol.5/Toscane Vol.5_d0070113_23522785.jpg

この石垣の向こうは川!

すると、チェンバリストみんな水着で"Bravissimo~~!!"Super~~などと、色々な言葉でみんな感動しています。どうやら、デイナーの後にルセの提案で、【テルマへ行ってシエナでジェラートを食べようツアー】だったらしいという事が判明。

見上げると満点の素晴らしい星空。これは絶景でしたね。その後、入っていると、ルセが”隣の川はほどよく冷たくて、湯冷ましに最高だよ~”と、なぜか1人で泳ぎに行きたくないのか?道ずれ・・・!?

ジャバ―っと石垣を超えると確かに10度くらい温度が低い。でも、日中はかなりの暑さの為、そんなに冷たくなく、橋の向こうまで泳ごうと。大自然の川の中を泳ぐとはこんなに解放感な~と子供に戻った気分(笑)

トスカーナVol.5/Toscane Vol.5_d0070113_23532267.jpg
(中世の町・シエナ。トスカーナ地方には沢山塔のある町が今も残っています。)

トスカーナVol.5/Toscane Vol.5_d0070113_23533427.jpg
すでに11時過ぎだったにもかかわらず、やっぱりシエナにジェラートを食べに行こうということになり、また車で1時間。着いたら深夜過ぎでしたが、有名な広場は夏の観光客で賑わっていました。

トスカーナVol.5/Toscane Vol.5_d0070113_2354741.jpg
シエナでジェラートを!

トスカーナVol.5/Toscane Vol.5_d0070113_23545319.jpg

みんなでパチリ!

帰宅したら1時半頃。あまりに時差で眠くて髪を洗わずに寝たら、翌朝髪を洗っても硫黄の匂いが取れずに、水着もしばらく臭かったですね~。

すると、翌日レッスンを受けていた友達が、”なんかルセ臭い~~と思ったらあれは、温泉だったんだ~”と2人で大笑いしていました。そういう私も硫黄臭かったと思いますが!

イタリアの香水は硫黄の匂い?なんて。

いえいえ。16世紀にカトリーヌ・ド・メディシスがフランス王アン二世の王妃として嫁ぐ際に、持って行ったフィレンツェの香水が、フランス王族の間で、大流行になったそうです・・・
トスカーナVol.5/Toscane Vol.5_d0070113_23555189.jpg

オシャレなフランスも、昔も今もイタリアに美術、音楽、ファッションを学ぶというのは変わっていない様です。
バッハのCDがAmazonイタリア、イギリス、ドイツでも発売開始になりました!


Amazon日本、イタリア、イギリス、ドイツ,フランス発売開始_d0070113_23474974.png

フランス:ディアパゾン誌 Diapason Decouverte受賞_d0070113_2344271.png

フランス:ディアパゾン誌 Diapason Decouverte受賞_d0070113_23444628.png

★Diapason Decouverte受賞・批評★

植山けいは、まだ一般にあまり知られていないが、偉大なチェンバリスト達の間では、すでに大変高く評価されている。

今日において、ゴルトベルク変奏曲をソロの初録音で収録するというのは、相当に勇気があるか、経験を積んだ多くの音楽家が40代になってからしか、録音できる特権がないような風潮を無視しなければいけない。
しかし、植山の視点はとても深遠で、熟成し、感動的で、完璧にオーガナイズされ、始めのアリアは文句のつけ様のない素晴らしさで、よく耳にする誇張しすぎた表現は一切ない。
すぐにタッチの美しさ、適切なレガート、コントロールされた拍感と共に、音楽が流れ、メロディーが輝いていることが分かる。彼女は楽器の最小限から最大限の可能性を知りつくし、クリストフ・ルセがバッハの録音シリーズで使用しているノイシャテル博物館の名器J.ルッカースチェンバロをどの様に響かせるかを完全に熟知している。

彼女の演奏は、超絶技巧だけでなく、完璧なテンポと共に音楽的に生き生きと奏でている。最もシンプルな変奏曲(第6変奏曲、第9変奏曲など)でも、技巧と楽器を美しく歌うバランスが完璧で、ダンス風(ジーグ第7変奏曲)の変奏曲の弾みは、快活でウィットにとんでいる。抒情的な変奏曲も、(第15変奏曲、第25変奏曲)この若いチェンバリストの感性が散りばめられた、感動的な名演である。
この大変高度なレベルのゴルトベルク変奏曲の演奏は、多くの録音の中でも名盤として長く愛されることを確信する。彼女の今後のコンサート活動に是非ご注目を!

フランス:ディアパゾン誌 Diapason Decouverte受賞_d0070113_2345468.png


7月末にパリのレコード会社へ、ミーテイングに行ったら、待ち時間に
【何か読む?】と渡された、フランスのレコード誌Diapasonを何気なく見ていたら、何と毎月選ばれる新刊や注目すべきCDに私のバッハのCDがLe Diapason Decouvertという賞を頂いていて、思わず驚きで息をのんでしまいました。

おかしいですが、本当に驚く時は息を吐かずに、【はっ!?】と息をのむんですね。
そこに居た秘書の方に

k【全然知らなかったです!】と行ったら、

≪あら、そう?Directeurがずっど前にあなたにメールで送ったはずよ。≫

k【いえいえ・・・知りませんでした。】
と話しているうちにDirecteurが来ると、

[絶対に送ったよ!]
と過去の送信済メールを見ると、送っていない・・・
本当だ・・・送ってなかった。ごめん。

(内心、でた~フランスらしい・・・と思いましたね。笑)

ということで、今回は何とも予期せぬ素晴らしい賞を頂き、何とも言えないお土産を頂いた気分でしたね。
何だか、狐につままれたみたいです。

日本とフランスの両方で重要なレコード専門誌から賞を頂くとは夢にも思っていなかったですし、Directeurも、どこの馬の骨だか分からんけど、まあ録音してみるか・・・みたいな感じだった思います。思いがけずこの様な反応が返ってきて、本当に驚きながら喜んでいました。

すでに1000枚作ったCDも800枚ほどなくなり、秋には増版してNaxosのイギリス、ドイツ、アメリカで販売スタートするそうです。

早速、師匠の82歳のユゲットとイタリアからとんぼ帰りして、すぐにリュリのオペラ公演のリハーサルをしていたクリストフ・ルセに報告したら、やっぱり二人も

ええ~~~!?! と目をぱちくり!

Fanatastic!! (素晴らしい:ルセ)
Felicitations!!(おめでとう:ユゲット)

とお言葉を頂き、大変恐縮でした。
二人からこの4-5年パリで学んだことは、本当に大きいと思います。楽譜にの分析の仕方、楽譜の裏の事、タッチ、呼吸、スタイルなど色々な角度から本場のフランス風の奏法を教えて頂いたと思います。

今回は、トスカーナの村で1週間で今後のコンサートプログラムをみっちり勉強し、パリ1週間では本当に暖かい友達や恩師に再会できて、とても良い時間でした。

今までのヨーロッパ生活で学んだことを肥やしに、日本でもよりチェンバロの魅力を広めていきたいと考えています。どうぞ宜しくお願いいたします。
# by kcembalo | 2012-08-19 23:42 | 批評/Critic
皆様こんにちは。蒸し暑い日が続いていますね。

庭のきゅうりもそろそろ終わりになってきましたが、3株で30-40本は捕れたでしょうか。ミニトマトも毎日赤くなり始めた実を摘んで食べています。

さて、嬉しい知らせがパリから届きました。

フランス批評 Concert Net_d0070113_23392126.png


知らぬ間に!(いつもですが・・・)また、バッハのCD批評が出ました。大変恐縮ながら、ブリュッセル王立音楽院のチェンバロ教授でいらっしゃるフレデリック・ハース氏が名器へムシュで録音したゴルトベルク変奏曲とリリース時期が重なったせいか、2枚比べて批評が書かれています。この夏に、フレデリックさんのお弟子さんとイタリアでご一緒しましたが、親日家で剣道などもなさっている方で、10月に日本でもゴルトベルク変奏曲の公演の為に来日なさります。

バッハフランス批評                  2012年8月

2つのゴルトベルク、2つのチェンバロ:フレデリック・ハース VS 植山 けい

この2枚のゴルトベルク変奏曲の演奏と楽器に対して心からの愛情と賛美を与えたい。フレデリック・ハースが演奏しているヘンリー・ヘムシュ【1751年】は≪正真正銘、奇跡的な響き≫、植山けいが演奏しているヨハネス・ルッカース≪1632年、ラヴァルモン1745年】は≪伝説的≫と言われている。

もし、彼らの演奏の長所を同時に聞いたとしても、演奏からもたらされる幸福感は、同様ではない。

フレデリック・ハースは、賢明で真面目すぎる。多様なタッチは、詳細を豊かに引き立てていて、全体的に退屈にさせない。(La Dolce Volta LDV01).

ハースのゴルトベルク変奏曲は、植山けいのより正統派で、歓喜に満ち、より伸びやかな演奏に屈服する。日本人である彼女は、バッハの世界を交響曲的な旋風を巻き起こしながらも、陶酔させ、あふれんばかりの感情、独特のユーモアと軽やかさと共に、最後まで魅了させる。愉快な1枚。(Integral Classic INT 221.188).GdH